こんにちは!
長野県安曇野市穂高の医療法人社団朋有会 山本歯科クリニックの歯科衛生士 渡邉です🌻
最近はかなり暑くなってきて、天気予報では最高気温40度になるところもあるみたいですね、、、
さて、マスクをする機会が多くなってきましたが、口臭が気になることはありませんか?
口臭は大きく二つに分類されます。
一つ目は生理的口臭です
お口の中は唾液による浄化作用によって細菌の繁殖を防いでいるのですが、就寝時や空腹時には唾液の量が減少するため、口の中の細菌が増えて口臭が強くなりやすくなります。歯磨きや飲食によって改善されます。
二つ目は病的口臭です
様々な原因が挙げられますが、よくあるのが歯周病やむし歯、歯垢や歯石などによる口臭です。歯科医院で歯周病やむし歯の治療、歯石の除去を行ってもらいましょう。
また、セルフケアを正しく行うことで改善、予防ができます。普段のブラッシングで歯ブラシ以外にデンタルフロスも使うようにしましょう!
歯ブラシだけだと歯垢除去率は60パーセントなんですが、正しくデンタルフロスを使うことで80パーセントまであがります✨
デンタルフロスにはいくつか種類があり、ロールタイプやホルダータイプがあります。使い方がわからない、うまく使えないというかたは正しい使い方を歯科医院で聞いてみてくださいね☝
デンタルフロスを使用して歯と歯の間の歯垢を除去することで、口臭だけでなく歯周病やむし歯の予防にもつながります
この機会に歯ブラシと合わせてデンタルフロスを使う習慣をつけましょう😉