こんにちは!長野県安曇野市穂高の医療法人社団朋有会 山本歯科クリニックの歯科衛生士 渡邉です😄
12月に入って、この前はとうとう雪が積もりましたね⛄
朝起きて、なんだかいつもより寒いなあと思って外を見たら、真っ白になっていてびっくりしました😱
長野県の方言では、寒いことを『しみる』と言います!私はあまり寒いという意味で使うことはありませんが、よく使うのは歯がしみる方の『しみる』です
歯が寒いということではなく、冷たい水を飲んだ時にキーンと歯に痛みがでる『しみる』です
寒くなって水道水も冷たくなり、ぶくぶくうがいをする時などに歯がしみることはありませんか?しみる原因は様々ありますが、代表的なものの一つに『知覚過敏』があります。名前だけでもCMなどで聞いたことがある方は多いのではないでしょうか
では、どうして知覚過敏になってしまうのか知っていますか?
それは、歯ぎしり・くいしばりをすることが原因です😖
噛み合わせやストレスによって歯ぎしりや、くいしばりが起こります。歯ぎしり・くいしばりによって歯に負担がかかることで、知覚過敏のほかにも詰め物が取れてしまったり、あごが痛いという症状がでることもあります。
歯ぎしり・くいしばりは、自覚が無い方が多くいます。そこで、自分でチェックする方法をご紹介します🔎
・歯の外側、歯ぐきとの境目あたりの歯が削れている
・上下の歯の噛む面が平らになっている
・舌のふちに歯型がついている
・この写真のように、頰の内側の歯に接するあたりが白くなっている・・・などがあります
どれか当てはまる物はありましたか?
今、症状がない方でも当てはまるものがあれば、この機会に歯科医院へ行ってみてくださいね☝