日本歯周病学会認定衛生士

皆さん、こんにちは!

長野県安曇野市穂高にある医療法人社団 朋有会 山本歯科クリニック、

歯科衛生士の青栁です😌🍓

 

日本の歯科業界には沢山の資格制度が存在し、

その代表格が歯科医師免許・歯科衛生士免許・歯科技工士免許です。

これらの資格は『国家資格』と言って、

国で認められている認定制度です。

それに加えて「協会認定資格」、「学会認定資格」等、

自分自身のスキルアップの為の資格が沢山制定されています。

今回は沢山ある資格のうち、

特に日本歯周病学会認定歯科衛生士の資格について、

お話ししたいと思います❗

 

始めに日本歯周病学会認定衛生士とは、どんな資格か説明しましょう🧐

特定非営利活動法人 日本歯周病学会が設けている「学会認定資格」で、

歯周病への対応を的確かつ効率的に実施し、

長期間にわたり国民の健康管理に貢献することを目的に制定された、

歯科衛生士の認定制度です。

 

診療室での歯科衛生士の仕事としては、

まず歯周病やむし歯になりにくくする「予防処置」を行っています。

人が歯を失う原因の90%が「歯周病」と「むし歯」です。

この2つ病気が歯科では二大疾患であり、国民の多くが罹患しています。

つまり、歯周病とむし歯を予防することが出来れば、

自分の歯を長く保つことが出来るのです。

むし歯を予防する処置として、フッ化物塗布等の薬物塗布、

歯周病を予防するために歯垢(プラーク)や歯石等、

口腔内の汚れを専門的に除去する歯面清掃等、

予防的な医療技術があります。

歯科衛生士は、このような歯科予防処置の専門家なのです。

予防処置として皆さんにしっかりとした歯ブラシを指導し、

お口の中のお掃除をします。

歯垢(プラーク)や歯石を取り除くものに

ハンドスケーラーや超音波スケーラー等があり、

これらを用いてお掃除を行います。

どうしても歯周ポケット等が深く取りきれない歯石等は

歯科医師にバトンタッチをして歯周外科処置と言う歯ぐきの手術を行います。

 

そのような中で歯科診療は、

歯科医師、歯科衛生士を中心としたチーム医療として行われています。

歯科衛生士は歯科医師の診療をサポートすると共に、

歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当する等、

歯科医師と共同で患者さんの診療にあたります。

歯科診療補助の範囲は多岐にわたり、

歯科診療を円滑に行う為に大切な役割を果たしています。

また、歯科医師と患者さんとの橋渡し的なコミュニケ-ションに配慮し、

信頼関係に基づく心優しい歯科医療を行う為にも、

歯科衛生士の役割が重要です。

歯周病やむし歯は生活習慣病です。

その為、治療よりも予防、

更に本人自らが生活習慣を改善することが大切であり、

正しい生活習慣やセルフケアを実行する為に専門的な指導が必要なので

是非、歯ブラシ指導だけでも歯医者に行ってみてください🏃

 

今回、「日本歯周病学会認定衛生士」についてお話しさせていただきましたが、

歯科衛生士は歯・口腔の健康を守り

「自分の歯で生涯おいしく食べる」お手伝いをしています。

皆さんの歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職で

高い知識・技術を必要とします。

歯科衛生士の皆さんも日々の診療のスキルアップとして、

自信にも繋がる資格なのではないでしょうか?😁

皆さんも私たちと一緒に様々な資格を取得していきましょう💯

2021年1月19日(火)