こんにちは!
長野県安曇野市穂高の医療法人社団 朋有会 山本歯科クリニック 歯科衛生士の佐々木です🍀
本年もよろしくお願い致します!!
昨年は思いもよらない事が起きて、いろんな予定がキャンセルされ、思うようにいかない一年でしたね。
今年もコロナとは共に生活していかないといけないのは仕方ないので、皆さんもできる事からしっかり予防していきましょう!!
歯医者さんといえば感染リスクが高いと言われています。
ですが、そう言われればこそ、どこの歯科医院さんも感染対策をしっかりされている事と思いますし、当医院も皆さんに安心してもらえるよう日々対策に気を配っております。
感染が怖いからといって歯科医院にいかないという選択をされる方もいるとは思いますが、お口の中の環境が悪化すると全身の健康にも関わってきますので、かえって感染リスクを高めてしまいます。
お口の中にいる歯周病は様々な所で悪影響を与えます。
糖尿病、心臓病、早産、血管、認知症・・などなど挙げればたくさんあります。
最近よく言われているのは、認知症についてです。
アルツハイマー病は原因は未だに不明ですし、発症や進行を制御できる方法は確立されていないだけに怖い病気というイメージがありますよね。
ですが、近年歯周病菌の中の一つが関わっているのではないかという研究結果が発表されています。
という事は、歯周病をコントロールする事ができれば、認知症も予防できる可能性があるという事です。
また、歯周病で歯を失い、咬む事が減ってしまうと脳への刺激もなくなるのも要因の一つかと思います。
お口の中の健康を保つ事イコール全身の健康を保つ事につながっているという事を2021年はより意識して通っていただけると歯医者さんに通うモチベーションもぐ〜ん⤴と上がるのではないでしょうか!!