こんにちは!
山本歯科クリニック歯科衛生士の佐々木です🍀
10月に入りましたね〜。
10月のカレンダーって何だか息が詰まりませんか?
31日までびっちりあるのに、赤い日が少ない🤮
祝日がないですよね。。
でもカレンダーをめっくってくとあともう2枚しかない!あっという間に今年も終わりますね。
あっ12月も祝日ない!けど年末から休みになりますもんね、それを楽しみに頑張れますけど、10月!!!どうやって頑張って乗り切りますかね〜🤔
go toもなんかまだ何となく県外は行きづらいような気がして・・だってお医者さんに行くと聞かれませんか?2週間以内に県外に行かれましたか?って。
私は皮膚科に行ってるんですけど、聞かれるんですよね。
「はい」って言ったらなんか隔離されちゃうんでしょうかね。
だから、何となく行きづらいなって思うんですよね。
早く前のような生活に戻れればいいですね。
この間スマホのニュースで見たんですが、歯周病が「アルツハイマー病」の進行に関与しているという記事が出ていました。
皆さんもご覧になりましたか?
以前より、咬む事で脳に刺激を与えるので、歯がないと認知症になりやすいとは言われていましたが、今回の研究では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子である事がマウスの実験でわかったそうです。
アルツハイマー病の原因とされるたんぱく質の量を歯周病のある群とない群で比較した結果、歯周病のないマウスに比べて歯周病のマウスのものは原因とされるたんぱく質の量が重量で約1.5倍、面積では約2.5倍にもなっていたという事です。
歯周病が進行すると歯を失います。歯を失うと脳への刺激が少なくなりアルツハイマー型認知症の発症にもなりかねません。そして歯周病がアルツハイマー型認知症の悪化の要素になってしまう。
歯周病は歯茎が腫れるという単純な病気ではありません。
アルツハイマー型認知症だけではなく糖尿病、動脈硬化など様々な病気にも影響しています。命に関わる病気につながる元凶です。
よく耳にするのが、歯がなくなっても総入れ歯にすればいいからとおっしゃる方がいます。歯医者に何度も通って治すのは面倒なのもわかりますが、今ある歯を大切にする事が全身の健康にもつながるという事に目を向けてほしいと思います。
記事を見て思ったんですけど、実験用マウスって過酷ですよね。マウスのおかげで色々な事がわかって私たちは生きていけてるんですよね。
マウスに感謝ですね。🐭