明日は我が身かも!

こんにちは!

長野県安曇野市 医療法人社団朋有会 山本歯科クリニックの歯科衛生士 佐々木です!!

梅雨真っ只中ですね。

今年の梅雨はなんだか長い気がするんですけど、気のせいでしょうか。

ここら辺の地域は今の所何も影響はないですが、九州方面では大きな災害になっていて心配ですね。

近年、地震だったり、水害だったりと災害が頻繁に起きていて、他人事ではなく、明日は我が身と思っていなきゃいけないなと思っています。

長野は山に囲まれているので比較的台風の影響も少なかったりして、あまり災害に慣れていない気がします。ですから、危険だと言われてもいつも通り大丈夫でしょ、という気持ちがどこかあると思います。

温暖化が進んできた今の時代、何が起きてもおかしくないので、身を引き締めていかないとですね。

もし、災害に遭った時に、歯磨きってどうやってやるかご存知ですか?

非常時なので、歯磨きなんてと疎かにしていると、体の健康にも影響してきます。特に老人は誤嚥性肺炎など命に関わることになりかねません。

災害時に備えて知識も少し備えておきましょう!

・歯ブラシがない時

少量の水やお茶でもいいのでしっかりうがいをしましょう!また、ハンカチや布を指に巻いて歯を拭って汚れをとっても良いです。

 

・歯ブラシがある場合

水を少量(30ml程度)こぷに準備します

歯ブラシを濡らして歯磨きをします。

歯ブラシが汚れてきたと思ったらティッシュまたはウエットティッシュで汚れを拭き取り、また歯磨きをします。これを繰り返します。

最後にコップの水ですすぎます。一気に含まず、2、3回に分けてすすぎます。

水が少ないときの歯みがき

・液体ハミガキがある

20秒ほどすすいでブラッシングします。殺菌成分の効果でお口の中の菌を減らすことができます。水ですすぐ必要はないので、水がない時には便利です。防災グッズに入れておくのもいいかもしれませんね。

2020年7月20日(月)