トレーニング✊

こんにちは!

長野県安曇野市穂高の医療法人社団朋有会 山本歯科クリニックの歯科衛生士の渡邉です🐭

新しい年を迎え、皆さんは何か目標を立てたでしょうか?

私は去年のうちから、いくつか目標を立てていたのですが、最近また一つ目標が増えました!

それは、、、筋トレをすることです💪

実は最近、筋トレするためのゲームを購入したのでこれは毎日続けなくては!と燃えているところなんです😤

ゲームの中には様々な運動メニューがあり、体幹の強化や姿勢改善、肩こりの改善など自分にあったものを選べます。私は猫背になってしまうことが多いので、姿勢改善が気になっています💭

姿勢が悪くなると、代謝が悪くなったり肌荒れやむくみの原因になることもあるそうです、、、やっぱり、正しい姿勢でいることが大切ですね

筋トレや姿勢についてお話しましたが、舌にも正しい位置やトレーニングがあるって知っていますか?

普段は舌の動きを意識することがあまりないでしょうから、どこにあるか考えたことがない方が多いと思います。

正しい舌の位置は「舌の先が上の顎に触れている状態」です

舌が前歯に触れずに、前歯の根元近くにある膨らんでいるところに触っているのが正しく、ここを”スポット”といいます☝

しかし、舌がこのスポットではなく前歯の裏についていたら、正しい位置よりも低い位置に下がってしまっている状態で、これを「低位舌」といいます👅

この低位舌の原因は、舌の筋力が弱くなってしまったためです。低位舌になるとくいしばりや歯並びに悪影響がでてしまいます。そこで、改善するためのトレーニングが必要になってきます🏋️‍♀️

トレーニング方法の一つ、「ポッピング」をご紹介します

⒈舌全体を上あごに吸い付け、口を大きく開けて舌の裏のスジを伸ばします

⒉次に舌を下におろして、ポン!と音をたてます

これを10回繰り返します

毎日継続して行うことが大切です!簡単にできるので、ぜひやってみてくださいね😉

 

2020年1月21日(火)