こんにちは
長野県安曇野市穂高にある山本歯科クリニックの歯科衛生士Y田です
今の季節は桜を始め、たくさんの花が咲いていてとてもキレイですよね。でもここ何日かはいいお天気が続いているものの、まだ気温の低い日が多くて、植物も大変
野菜も高くて家計も大変
ですね。更に風邪をひいて、ダブルパンチ
にならないよう、体調管理に気をつけましょう。
さて、皆さんは鼻呼吸って知っていますか?読んだ通りで、鼻で呼吸する事です。普段あまり意識していないと思いますが、あなたは鼻で呼吸していますか?では、鼻で呼吸していない人はどこでしているでしょうか?
それは口です。口で呼吸する事を口呼吸といいます。
鼻呼吸と口呼吸は何が違うのでしょうか?
ただ息を吸う所が違うだけ?いいえ、それだけではありません。鼻呼吸では空気中の病原菌を50~80%カットしてくれ、風邪などをひきにくいのです。口呼吸ではそれと反対に空気中の病原菌がダイレクトに喉に届くため、風邪をひきやすくなります。さらに、歯並びにまで影響があるのです。歯並びに影響する要素は他にもありますが、それはまた次回お話します。
当院ではそういったお口の機能の事を考えた矯正治療を行っています。でも正しくは矯正治療ではなくて、バイオブロックセラピーという咬合成長誘導治療です。対象は大体小学生くらいのお子さんです。一般的な矯正治療との違いは、お口の機能を高める事と、抜歯をしない事です。安曇野平、松本平の中ではまだ取扱いの少ない治療方法です。当院でも遠くは、上伊那郡からお越しになっている患者さんがいます。安曇野市だけでなく、北安曇郡、大町市、白馬村、筑北村、東筑摩郡、松本市、それ以外の方でも、ご興味がある方は1度当院までご連絡ください。お電話お待ちしています。